Quantcast
Channel: ゴルゴ平蔵のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1949

定在波の積極利用!アコースティックリバイブ社社長、石黒邸 小型ソナス・ファベール

$
0
0
こちらはこのような茶器で美味しい烏龍茶をいただいた居間に設置されたシステムです。
イメージ 1

ソナス・ファベールの小型スピーカーを中心としたシステムです。 
イメージ 2

イメージ 3

ソナス・ファベールを同社の唯一のプリメインアンプとされるムジカで再生されるシステムです。 
イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6

一緒に聴かれた石黒社長のお仲間ともども、こんな低音が出る小型スピーカーは知らない。 

これだけ低域までスケールがあれば、大型がなくても十分だ・・・。 

うちのソナス・ファベール、ガルネリ・オマージュでも聞こえないローの量感です。 

その秘訣は定在波を上手に利用したことだそうです。 

定在波といえば、音響に有害な現象で減らしたり、できるだけ避けるようの奇数分解セッティングらが提唱されていますね。 

これを逆発想で積極的に利用とは驚きました。 

低音が出ないシステムでの改善法の一つと聞きました。 

なお、こちらはCD,レコードらをかける前に用いられるアコースティックリバイブ消磁器、マイナスイオン放射装置です。
イメージ 7


こちらは製品ではないですが、水晶に常に圧力を加え続けてクオーツ波は発振させるグッズです。
イメージ 8

時計のクオーツ発振子と同じ原理でクオーツ波を産み出されているそうです。
これも随所に使われていました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1949

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>