BDプレーヤー プライマー BD32
プリアンプ ゴールドムンド ミメシス30ME
パワーアンプ ゴールドムンド18.4ME 5台
B&W 802D フロント
B&W HTM 1D センター
B&W 803D リア
B&W ASW850 サブウーファー
三菱 2001 3管プロジェクター
アコースティックリバイブ石黒社長と近くのピザ店で昼食をご一緒して珍しい揚げすじ肉入りピザをいただいて
こちらで音楽ライブBD ジュラシックパークの迫力場面らを体験させていただきました。
音楽では、ライブ映像は特に絵があるとまるで別の感覚で鑑賞できることになりますね。
映画も、ジュラシックパークや、先日テレビ放映もされたゴジラ。
県内のグランドシネマ系は低音、高音がいずれも伸びていないJBLシアタースピーカーなので毎度相当不満があります。
商業映画施設なら、ライブ用ラインアレイスピーカーにサブウーハーの東京立川市の立川シネマシティーや神奈川県川崎市のシネチッタのような極上音響をうたう映画館でないと同じ料金なのに、こうも違うのかという音響差。
それをここまで音響システムを自宅に備えれば、それらと同等かそれ以上の環境で楽しめるのですね。
防音らこういう音響のためには部屋にも相応の配慮が要りますね。
すぐにはAVまでの環境は整いませんが、ソナス・ファベール、トラディションシリーズのアマティ、セラフィーノは中高域ユニットが同じでウーハー違い。
ガルネリは高域がこれらと同じでウーハーは上の中域ユニットのモディファイで石黒邸のB&Wのようにサイズ違いの800シリーズ同様音色を揃えたマルチchが可能なんですね。
これもとても参考になる環境でした。
その他、シューマン超低周波発生装置RR-777の使い方の工夫
ケーブルを浮かせて這わせる工夫
松本オーディオアクセサリーフェアでも効果を確認できた空いているコンセントに挿すだけの電源コンディショナーRPC-1らコツコツと音響改善の積み重ねも参考になりました。