いつもデジタル方面らでご指導いただいて、今回のUSBアイソレーターを頒布いただいた先達の実測レポートです。
特定の環境とはいえ、自分の聴感とも相関する結果となったようです。
かようなことは残念ながらオーディオ評論誌でもオーディオ技術誌でもなされた例はないので参考となるレポートして観測結果を引用します。
方法は平蔵のアコースティックリバイブ社のPCーUSBの接続口でUSB信号とUSBーDC5V電源とを二股で分けるケーブルと同じ結線方法で自作されたケーブルで、PCのUSB端子に電源部を接続した場合の出力波形です。
信号部だけはPCダイレクト接続での測定だそうです。
アイソレーター無し -∞dB
アイソレーター有り -∞dB
こちらはアイソレーター無し -6dB
なお、本USBアイソレーターはこの回路ブロックダイヤグラムのとおり、PCとUSBーDAC側のGNDもアイソレートされています。
ESOTERIC Grandioso D1ではこれの電源部を車両用バッテリー電源の転用して、USBアイソレーター基板の安定化電源素子でDC5Vに減圧しての供給でPCからのUSB信号を認識しました。
一部には認識しない例もあるそうです。
その場合にはPCのGNDを直結してGNDのアイソレートをやめないと使えない例もあるそうです。
以上測定結果らの写真をhttps://blogs.yahoo.co.jp/nightwish_daisuki/64055841.htmlより引用。