秋葉原クラシックコンポーネントにて。
ここは言えばドラえもんのポケットのように何でも出てきます。
平蔵「WE328のメッシュってないですよね?」
店「あるよ! それも各年代の!」
貴重と思われる米国軍用選別のこれを購入。1千万単位のオーディオを試聴した後なので、金銭感覚が鈍っていた。
平蔵「そのWE328真空管 終段のWE252Aに使っているんですが、まさかWE252Aはお持ちでは・・・」
店「あるよ!Western Electricと国産NECの NECは戦前モデルでこの後太平洋戦争ね!」
平蔵「そういえば、テレフンケンEL156プッシュプルアンプの初段が76なんですが、こちらは何か珍しい球はありますか?」
店「あるよ! 古い4ピラー管刻印が!」
「頭のシリカが十文字になっているから4ピラー管って言うの。かなり古いタイプだから音はいいとされるよ!」
平蔵「買います!」
店「こんな1.5Vの刻印電池管も改造すれば使えないことないね。刻印ブルーで綺麗でしょ。」
店「WE252Aが手に入らない。WE300A WE300B刻印では気に入らないとなると、こういうWE252Aと同時期に開発したこちらを試すのもありね!」
店「後お持ちのEL156やRE604の欧州管 前段を米国の76などではなくて、欧州球のこれらからチョイスも検討の余地有りよ!」
平蔵 これらは大いに検討の余地ありね。
店「珍しい欧州出力真空管 WEの大型出力管もあるから見ていって。」
店「そうそう6L6族もお使いだったね。この英国STCのロクタル管 6L6相当管として使えるんだけど、ソケットがないから。
そこでうちで6L6 6V6らと同じ足になるような変換ソケットを作ったから一緒に買って遊んでみない?
2個で4千円でSTCサウンドよ。」
「英国潜水艦内で使った真空管ニャンよね」
平蔵「お買い得 買います。」