Quantcast
Channel: ゴルゴ平蔵のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1949

2017 SuperSix EVO 2 Disc

$
0
0
イメージ 1

2017年モデルのCannondale スーパーシックス ハイモッド 
現用のシナプスの色使いを真逆にした感じ。
イメージ 3
この色が気に入って買ったので、大いに気になるカラーリング。
これもいいなあと思うのが、フレームのCannondaleのメーカー名はあれど、ほとんど読めないのがいい。

下記レポートの重量差 ヒルクライム特化バイクが欲しい立場からは次に買い換えるとしたらハイモッドしかないだろうな。

フロントフォークはスルーアクスルを使用する。ワンピースで成型されたカーボンフォークはドロップアウトからステアリングコラムまで一本の繋がったカーボンで製造されている。ディスク台座やスルーアクスル化したことで重量は360g(Hi-MOD2017モデルは280g ※1)となる。フレームはエアロ然とせずシンプルな形状ながら、綿密な設計のもと形作られている。その結果、軽さ、高剛性、振動吸収性を犠牲にせず、空気抵抗を軽減している。リアにはブレーキ台座としてフラットマウント台座が設けられる。重量を気にせず確実なブレーキングを実現する形状で、フレーム重量は829 gと従来モデルからの増加は150g以下に抑えている(Hi-MOD2017モデルは777g ※1)。重量増といっても競合メーカーのモデルよりも100g単位でのアドバンテージがある。

地元自転車店の試乗記もあった。
イメージ 2
やはりと言うべきかハイエンドモデルは別格です!漕ぎ出しから一気に加速しスイスイ進みます。登りはもちろん、下りも各部の剛性アップで安定感が半端ない。更には油圧ディスクブレーキによりブレーキコントロールが抜群に良い!10%超のダウンヒルでも2フィンガーで十分対応できます。もうキャリパーブレーキに戻れないかも?


先日の乗鞍の練習で豪雨にやられたときに、リムブレーキはDURA-ACEといえども、相当効きが悪くなる。

保安部品は人命に関わるので、雨天のブレーキ制動力も十分なDISKと決めています。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1949

Trending Articles