Quantcast
Channel: ゴルゴ平蔵のブログ
Browsing all 1949 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーディオぼったくり?価格

縁を切ったオーディオ店の販売価格と同じ通販ながら、これだけの価格差はいったいhttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_34&products_id=332http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/自転車ならウイグルら日本語での海外通販サイトがあればAmazonらが。オーディオ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山の神 森本誠選手勤務 GOKISOハブ森本モデル試乗

最高級自転車ハブの代表格といえば、マウンテン・イン・乗鞍7勝...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ROCK専用オーディオシステム

この連休は、拙宅でドイツヴィンテージオーディオ機器と真空管を比較試聴する会を合同主催した彼とオフ会でした。機器は多岐にわたりますが、ロック専用の機器このころのJBLのハイエナジー。バークレーのトランスポート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

YONEXヨネックス社ロードレーサーに試乗

ゴルフやテニスラケットでのカーボン成形技術を自転車に転用したヨネックスがマウンテン・イン・乗鞍にブースを出されていて試乗会を開催されていたので乗ってきました。2種類あって剛性を高めたとされるCARBONEX HRとノーマルのCARBONEX自分が試乗したの柔らかい方の通常のモデルノーマルのCARBONEXでした。それでも強力な剛性ですね。エンデュランスロード キャノンデール シナプス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たったの4.65kg世界で2番目に軽量な完成車 TREK SLR試乗

世界で2番目に軽量 完成車で4.65kgという表記バイクがマウンテン・イン・乗鞍で試乗会を開催されていたので試乗しました。フレームは小指だけで軽々持てます。ああ、反則技・・・・ヒルクライムで軽さは正義!これなら現在のキャノンデール シナプス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソニー、音楽ソフト「Media Go」「x-アプリ」のダウンロード提供を年内で終了

ソニーは、PC向け音楽ソフトウェア「Media Go」と「x-アプリ」のダウンロード提供を、2017年12月で終了すると発表した。 同社では、新たにWindows PC向けの新アプリ「Music Center for PC」の提供を開始している(関連ニュース)。音楽コンテンツの管理・転送を行うアプリで、従来の「Media Go」に代わるものと位置づけている。ソニーは「Media...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車ホイールのスポークカラーリングをしてきました

スポークのカラーオーダーできるスピナジー、Z LITE PBO。こんなカラーオーダーで指定しました。やはりカラーオーダー出来たキャノンデール スーパーシックスHi-MOD 2018のフレームカラーに合わせました。自転車に限らず、スポーツでは原色、蛍光色ら派手をいとわず非日常。気分を盛り上げたい。スポークの3本づつ、1本づつとかいろいろサインペンで試して、180度づつグリーンとイエローに決定しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

省エネと屋根材・外壁材選び内壁色 床選択

日頃から灼熱放出の真空管A級アンプを使うこと自体が何事か!と怒られそうですが、それはさておき省エネと住宅です。今は屋根や壁塗料もとてもいいもので出来ていますね。このようにシリカ?か何かが塗料に混ぜられていて、太陽光をかなり反射するようになっています。同時に雨が降れば、その水分でセルフクリーニングされて綺麗さが保たれるのだとか。当初予定の屋根、壁の配色です。デザイン的にはいいのですが、屋根の黒っぽい塗...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週350km 先週の自転車節約運動 備忘録

10月はスポーツの秋でもありますが、文化の秋。 東京で様々なオーディオフェア、オーディオショーら催し多数で自転車に乗れる日も限られて丁重でした。 東京では有楽町での輸入オーディオショウにマイミクさんの折り畳み自転車を借りて、少し走れました。 10/1~352.7km 10/1~2,430m 獲得標高 10/1~11,350円公共交通料金相当節約額 H29.10.1~352.7km...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーディオセッティング 吸音壁位置 カルダス式かヴァンダースティーン式か

現代ハイエンドオーディオの代表格のカルダス社とヴァンダースティーン社。それぞれが主張するオーディオセッティング法を音楽室にプロットしてもらいました。青いのがカルダス式、ベージュが奇数倍位置への設置を推奨するヴァンダースティーン社。リスニングポジションはカルダス式で決めています。そうすると床下コンセント位置と被るそうです。実際に聴きながら、やや後ろに下げることになると思います。公式で決めるカルダスと違...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネット利用した自転車オフシーズントレーニング

ここ数年、全ての自転車大会で成績を上げることに成功しています。しかし、そろそろ今のトレーニングでは「間違いなく」「確実に」成績を「客観的に」上げられるのかはわからない領域に入りつつあります。練習方法の手詰まりだったり、高原現象だったり、加齢の限界だったり・・特に雪もあって、山らの実走期間にハンディがある長野市ではなおさらのこと。実際には枯葉散る秋口から、枯れ葉にタイヤが取られる里山のコーナリングなど...

View Article

週300km超 先週の自転車節約運動 備忘録

東京出張やら雨天やらいろいろあって、かなり低調な自転車週間であった。 今月はとりわけスポーツの秋でもあれば、文化の秋でもあって、自転車以外の行事も多数。唯一の役だったことと言えば、常に大小あっても、足の筋肉に疲労感が残っていたのが、3日乗らないと完全回復することが確認できたことくらいです。 ヒルクライム練習も2週間出来ていません。 10/8~317.6km 10/8~4,281m 獲得標高...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上棟式まで 自宅・音楽室

翌日に建前(上棟式)なので、一気に足場が組まれました。この作業環境に一気に棟梁以下9名の大工が入りましてあっという間に上棟。出水電器さんとマイ柱、オーディオ屋内配線らの打ち合わせも終わりました。どうも地方によって違うようです。予定のうちではありますが、うちは不整形の複雑さもあるので、上棟式までに屋根までの吹き上げは間に合いませんでした。棟梁が棟木に幣束(ヘイグシ)を立て破魔矢を飾る→拙宅では施工会社...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーディオ電気工事の出水電器との打ち合わせ内容その1 自宅・音楽室

出水電器島元澄夫社長によると、すでに施工後であっても、後からやり直し、改造などによって相当音質・画質が向上するのが通例とのことなので、オーディオAVエンスーのお役に立てば。何分電気工事自体についても素人につき、以下理解間違えがあればご了承ください。「自宅、自室電源環境を知る」。・6600V高圧線からの減圧トランスがどこにあるか確認こちらに詳しく柱上トランスの仕組みの解説がありましたので引用します。h...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーディオ電気工事の出水電器との打ち合わせ内容その2 自宅・音楽室

マイ電柱(マイ柱)を建てるこれは出水電器さんのの公式サイト中にあるマイ柱例です。実際に行って聴かせていただいたことがありましたので、外観から一瞬で聴かせていただたことがあるオーディオ・ジャズ評論家で、ジャズ音楽プロデューサーの寺島靖国先生のお宅とわかりました。(真ん中が寺島靖国先生、右が平蔵)電圧の安定、電源浄化、他の家庭らからのノイズを入れないetcその他マイ柱を採用したオーディオ評論家、スタジオ...

View Article


デジタルオーディオ最新技術MQAの秘密。ボブ・スチュワートにロングインタビューを実施(前)

MQAはかく開発された 9月に開催されたIFAの取材後、麻倉怜士さんは英国に渡り、ロンドン北西にあるHuntingdon(ハンティンドン)駅から車で約5分の位置にあるMQA(Master Quality Authenticated)本社を訪れた。そして新ロスレスコーデックMQAの秘密を、開発者であるボブ・スチュウァート氏にインタビューを実施した。まずは前編をお届けする。(編集部)...

View Article

CDコンサート (CDによる内田光子珠玉の名演集)のご案内

オーディオ誌、『管球王国』や『ラジオ技術』等で執筆活動 をされておられます新 忠篤 先生講演による 毎年恒例のCDコンサートを今年も松本市キッセイホールにて開催されます。 11月19日(日) 14時〜 入場無料。 今回は、タイトルにもありますように 内田光子さんの名演集を中心にコンサートで 使用するCDに新先生も製作に深く関わっており 当時のお話しなどスペシャルトークもお楽しみ下さい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ESOTERICが考えるPCオーディオ現代電源環境

平蔵からのこの質問にお答えいただきました。質問オーディオルームの電源はデジタル系とアナログ系に分けるのがよい。なぜならデジタル機器は電源を通じてノイズ発生源だから、それをアナログ機器に侵入させないためとあります。ESOTERICのようなハイエンド製品のデジタル機器も同様にした方がいいのでしょうか?答えご質問の中にもお書きいただいていますが、ESOTERICを含めまして各社のハイエンドオーディオの製品...

View Article

筋トレと実運動は違う

筋トレマシン最大負荷までやって、辞めて自転車レースに成功した立場から。 ・マシン、バーベルらを使った筋トレは一カ所⇔実スポーツは複数の筋肉が連携。 連携全体が強くならないと実運動の能力は向上しない。 ・30分、1時間以上使い続ける筋肉と、5秒10秒の筋トレとは筋肉に求められる性能が違う。 重量挙げくらいには役立つ筋トレは一瞬の筋肉の伸び縮みのみ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

部屋天井コーナー吸音材 サウンドスフィア ピラミッド

オーディオ店に注文していた上記吸音材が届きました。コスモプロジェクト社のものです。中には羊毛サーモウールという吸音材で、しっかりとした三角木材と表面はサランネットのような布で覆われています。使い方としてはこのように天井コーナーに取り付けて、コーナーの音の吹きだまりを吸音させる目的です。早めに入手したのは、だいたい両面テープらテープで固定している例が大半のところ、経年劣化で粘着力が落ちて落下してしまっ...

View Article
Browsing all 1949 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>